北海道地方の撮影地
掲載数:59か所
最終更新日:2024年7月10日
〇北海道旅客鉄道(JR北海道)
・海峡線
(中小国駅~)新中小国信号場~木古内駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 奥津軽いまべつ駅~竜飛定点 | 上り | 有名撮影地 |
・札沼線(学園都市線)
(札幌駅~)桑園駅~北海道医療大学駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 新川駅① | 下り | オーソドックスな駅撮り |
| 新川駅② | 上り | 高架を下る列車を駅撮り |
・石勝線
南千歳駅~新夕張駅~上落合信号場(~新得駅)
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 追分駅 | 下り | 駅前の跨線橋から。室蘭本線も撮影可能 |
| 新夕張駅~楓信号場 | 上り | 高規格な高架橋を行く特急列車を撮影。 |
・石北本線
(旭川駅~)新旭川駅~上川駅~遠軽駅~北見駅~網走駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 中愛別駅~愛山駅 | 上り | 駅間のガーター橋にて |
| 奥白滝信号場~白滝駅 | 下り | 跨線橋上よりアウトカーブを狙える |
| 安国駅~生田原駅 | 下り | オーソドックスなストレート |
| 生田原駅~金華信号場 | 下り | 有名撮影地。冬季はアクセス困難 |
| 金華信号場~西留辺蘂駅 | 下り | アウトカーブ正面より |
・宗谷本線
旭川駅~名寄駅~稚内駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 旭川四条駅① | 下り | アクセス容易な駅撮り |
| 旭川四条駅② | 上り | アクセス容易な駅撮り |
| 南比布駅~比布駅 | 上下 | 上川連峰をバックに |
| 蘭留駅~塩狩駅 | 下り | 陸橋からの俯瞰撮影 |
| 日進駅~智恵文駅① | 上り | 積雪時限定撮影地 |
| 日進駅~智恵文駅② | 上り | ラッセル車の有名撮影地。道路橋からの俯瞰撮影 |
| 美深駅~初野駅 | 上り | 積雪時限定撮影地。500mm以上の超望遠レンズ必要 |
| 初野駅~恩根内駅 | 上り | 短編成向け |
| 咲来駅~音威子府駅 | 上り | 積雪時限定撮影地 |
| 音威子府駅~筬島駅 | 上り | 駅至近の鉄橋にて |
| 佐久駅~天塩中川駅 | 上下 | 歩道橋からの俯瞰撮影 |
| 天塩中川駅~問寒別駅 | 上り | 積雪時限定撮影地 |
| 幌延駅~下沼駅 | 上り | 道路橋からの俯瞰撮影。アングル自由度あり |
| 下沼駅~豊富駅 | 上り | 道路橋からの俯瞰撮影 |
| 勇知駅~抜海駅 | 上り | 道路橋からの俯瞰撮影。柵が高く定員少な目 |
・千歳線
(苫小牧駅~)沼ノ端駅~白石駅(~札幌駅)、南千歳駅~新千歳空港駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 恵み野駅 | 上り | 駅撮り。オーソドックスなストレート |
| 千歳駅 | 上り | 駅撮り。緩いインカーブ構図 |
・根室本線
滝川駅~富良野駅、上落合信号場~新得駅~帯広駅~釧路駅~根室駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 札内駅~幕別駅 | 上り | 踏切脇のストレート区間 |
| 利別駅~池田駅 | 下り | カントの付いたガーター橋でインカーブから |
| 尺別信号場~音別駅① | 上下 | 尺別原野より太平洋をバックに |
| 尺別信号場~音別駅② | 上下 | ガーター橋を渡る列車を撮影 |
・函館本線
函館駅~長万部駅~小樽駅~札幌駅~旭川駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 大中山駅① | 下り | 電化後のアングルは未確認のため注意 |
| 大中山駅② | 上り | 電化後のアングルは未確認のため注意 |
| 仁山駅~大沼駅① | 上り | 有名撮影地 |
| 仁山駅~大沼駅② | 支線下り | 支線(藤城線)用撮影地。本線撮影困難 |
| 仁山駅~大沼駅③ | 下り | 大沼を入れて撮影 |
| 昆布駅~ニセコ駅 | 上り | 陸橋上からの俯瞰構図 |
| 倶知安駅~小沢駅 | 下り | 有名撮影地。羊蹄山をバックに。 |
| 銀山駅~然別駅 | 上り | 橋上からの俯瞰構図 |
| 琴似駅① | 下り | 札幌駅至近の駅撮りポイント |
| 琴似駅② | 上り | 札幌駅至近の駅撮りポイント |
| 大麻駅① | 下り | アクセス容易 |
| 大麻駅② | 上り | アクセス容易 |
| 岩見沢駅~峰延駅 | 下り | 郊外のストレートをやや遠めから |
・富良野線
旭川駅~美瑛駅~富良野駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 美瑛駅~美馬牛駅① | 上下 | 有名撮影地。丘のまちらしい風景で |
| 美瑛駅~美馬牛駅② | 上下 | 踏切からオーソドックスな構図で |
| 西中駅~ラベンダー畑駅① | 上下 | 有名撮影地。ラベンダーシーズンに |
| 西中駅~ラベンダー畑駅② | 上下 | 有名撮影地。ラベンダーシーズンに |
| ラベンダー畑駅 | 下り | アクセス容易 |
・北海道新幹線
新青森駅~新函館北斗駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 奥津軽いまべつ駅~竜飛定点 | 上り | 有名撮影地 |
・室蘭本線
長万部駅~東室蘭駅~苫小牧駅~岩見沢駅、東室蘭駅~室蘭駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 小幌駅~礼文駅 | 下り | 踏切から編成写真を撮影 |
| 礼文駅~大岸駅 | 上下 | 有名撮影地。アングルを変えて上下両方向撮影可 |
| 青葉駅 | 下り | ホーム上より撮影 |
| 苫小牧駅 | 上り | ホーム上より撮影 |
| 追分駅 | 下り | 駅前の跨線橋から。石勝線も撮影可能 |
| 由仁駅~栗山駅 | 下り | オーソドックスなストレート |
〇札幌市交通局
・南北線
麻生駅~さっぽろ駅~すすきの駅~真駒内駅
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 自衛隊前 | 上り | 防雪シェルター内での撮影 |
〇函館市企業局交通部(函館市電)
・宝来・谷地頭線
十字街停留場~谷地頭停留場
| 撮影地 | 方向 | 備考 |
| 宝来町停留場~青柳町停留場 | 湯の川方面行き | 朝順光 |
| 青柳町停留場~谷地頭停留場 | 谷地頭方面行き | 夕方順光 |